「時間がない…お金もかけられない…それでも合格したい!」
行政書士試験の勉強を独学で進めるのは、簡単なことではありませんよね。
わからないポイントが積み重なり、勉強が思うように進まない…
机に向かう時間さえ足りない日々…
実は私も同じ悩みを抱えていました。
そんなときに活用していたのが、Youtube!
今回は、私を行政書士試験に合格へと導いてくれた「おすすめYoutubeチャンネル5選」をご紹介します。
こんな人におすすめ
・独学で挑戦しているが、わからないポイントが多く勉強が捗らない。
・お金をかけたくないから独学!追加の講座は考えていない。
・机に向かう時間が取れないから、移動中でもインプットしたい。
Youtubeで行政書士の勉強ってできるの?
行政書士試験の勉強といえば、テキストや過去問が基本です。
しかし、Youtubeを活用することで効率的に学ぶことも可能です。
Youtubeを使った学習方法のメリットとデメリットを整理してみました!
メリット
- ①独学ではわからないポイントを解説してくれる
-
行政書士試験の内容は、法律や手続きに関する専門知識が多いです。
そのため、独学ではどうしても理解が追いつかない部分が出てきます。
例えば「民法の債権譲渡」や「行政法の裁量行為と義務行為」といった難解なトピックも、Youtubeの講義動画なら図解や具体例を交えて丁寧に説明してくれます。 - ②お金がかからない
-
Youtubeの最大の魅力は、無料で利用できる点です。
例えば、予備校やオンライン講座では10万円以上の費用がかかることもありますが、Youtubeなら気になるトピックだけを選んで学ぶことができます。
特に「独学で費用を抑えたい」という方にとっては、非常に経済的な方法です。 - ③移動中でも勉強できる
-
Youtubeはスマートフォンで簡単に視聴できるため、通勤や通学中、家事の合間などの隙間時間を有効活用できます。
特に音声中心の動画なら、耳で聞くだけで学べるので、移動中に「ながら勉強」が可能です。
デメリット
- ①見すぎてしまい勉強が進まない可能性がある
-
Youtubeは気軽に利用できる反面、次々と関連動画を視聴してしまいがちです。
その結果、動画を見るだけで満足してしまい、肝心のアウトプット(問題演習や復習)ができなくなるリスクがあります。 - ②本質的なところまでは理解できない
-
Youtube動画の中には、語呂合わせや丸暗記に頼った解説が多いものもあります。
こうした方法は一時的な暗記には効果的ですが、本試験の応用問題や記述式問題に対応するための深い理解にはつながりにくいです。 - ③手元の教材は少ない
-
Youtubeは映像を中心とした学習ツールなので、図やイラストの内容を自らメモしなければなりません。
予備校であれば、講座の内容に合わせた教材を用意されます。
おすすめのyoutubeチャンネル5選
①ゆーき大学
「行政書士学習の王道」で面白くわかりやすい!
おすすめポイント
- 1. 言い回しが面白くてわかりやすい
-
悪いやつが出てきたら関西弁になったり笑。
詐害行為の悪意者がめっちゃ悪者に言ったり笑
大げさに言うことで、事象のイメージがつきやすくなりました。また、語呂合わせもずっと頭に残ります!
一押しは「ベーコンサイコー」 - 2. 一覧表など、神ノートが優秀
-
youtubeでは講義の前編を公開していません。
全編を見るためには課金が必要です。
そこで、購入できる「神ノート」が素晴らしいです!
比較表でまとめていたり、関連性のある重要判例を一覧にしてくれたり、直前期の丸暗記にも最適です。
最初、私は参考書ベースで独学で勉強していました。
そこでゆーき先生のyoutube講座を見つけて一気に理解が進みました。
しかし、無料で見れるのは一部まで…
そこから先は独学で勉強を開始したのですが、
あれ?まったく意味わからん… やばいやばい汗
しかし、あんまりお金をかけたくなかった私はその後も参考書と戦い続けました。
そこから1か月後、私は神ノートを手にしていました…
そこからはみるみるうちに理解が進み、勉強が楽しいと感じるようになっていったのです!
今考えると早く、購入しておけばよかったと思います。
概念の部分で分からないときは、都度こちらの講座を見返していました。
言い回しまで覚えるほど、聞きまくりました。
②行政書士独学応援
あの有名な「佐藤行政書士事務所」のyoutubeチャンネル
おすすめポイント
- 1. 言い回しが面白くてわかりやすい
-
先ほどのゆーき大学同様、言い回しがとにかく面白い!
面白いからどんどん見たくなってしまう!
たまに出る、佐藤先生の口の悪い言い方も癖になります笑 - 2. 細かい過去問や条文、判例を詳しく解説してくれる
-
私は早稲田の肢別問題集をやりこんでいました。
問題集を進めていくと、何回解いても、全く意味が分からない問題がでてきます。
もちろん、「こんなのはたった1問だから、無視して次に進もう」と切り換えられればいいのですが、どうしても気になります…
B型だから、いつも細かいことは気にならないのに、こういうときだけなんでそうなるの!?笑そんなときに、こちらのチャンネルでは「平成〇〇年の〇問目の肢について解説!」などピンポイントな動画があります!
普段つかっている過去問の解説を無料で肢ごとで解説してくれる点は本当に助かりました。これでやっと理解して次に進めました。
わからない判例や肢が出てきたタイミングで、都度佐藤先生のチャンネルを観てました。
③田山亮の学校
憲法・行政法の判例を理解するならこのチャンネル
おすすめポイント
- 1. 憲法や行政法の判例を細かく解説してくれる
-
判例を図解して矢印で説明してくれるのは助かります。だけど、それでもわからない…
AがBにああして、Cがこうしたから、Xがこう…
え?なんで急にXが… そもそもXってなんだ?フリーズ… 無理、寝る…
こんなことが多々ありました。
そんな中見つけたのがこのチャンネル。
判例の背景を説明してくれるので、それぞれの思惑や関係性が分かるので一瞬で理解できた!
手こずっていた、品川マンション事件や、群馬バス事件も瞬殺。
特に群馬バス事件は、元社長と現社長の争いがあったのは知らなかった・・
- 2. 似たような判例の比較をしてくれるので頭に入りやすい
-
毎回どっちがどっちか分からなくなる民法177条もこれで一発でした。
会社で昼ごはんを食べながら、ずっとこれを見ていました。
変なやつだと思われていたと思います笑
④行書塾
スピードラーニング!聞き流しに最適!
おすすめポイント
- 1. ショート動画でまとめてくれるので、聞き流しに最適
-
プレイリストの、憲法と会社法はだいぶ聞きました。
要点をまとめてくれているので、この判例や条文ではどの論点が大事なのかを理解することに役立ちます!
特に、家事をしているときの聞き流しに最適!
一般的な長い講義をながら聞きをしてると、ちょっと考え事をしたら頭真っ白になります!あれ?今なんの話をしているんだっけ?あれ、え?わからん…
皿洗い中のゴム手袋をわざわざ外して、スマホをいじり、最初から見始めることを繰り返し…
結果、全然頭に入りません。一方で、こちらはショートなので、ぼけーーーっと聞き逃してしまったら、そのテーマは忘れる!
もう次のテーマが始まっています。
良くも悪くも聞けなかったところは飛ばす。
聞いている所は集中する!
このメリハリができたので、気楽にインプットができました。あと、いちいちゴム手袋を外さなくてもよくなったのはマジでありがたい笑
- 2. 条文ごとに開設してくれるのでピンポイントで学べる
-
ショート以外も5分程度の動画で条文ごとに解説しています。
特に行政法はミニ六法に載っていない条文まで解説しているので助かります。
洗濯物を干すとき、夜ごはんを作っているときはずっと聞き流していました。
⑤野畑の行政書士受験生応援チャンネル
一般知識対策にもってこい!
おすすめポイント
- 1. 直前期の一般知識対策講座が有能
-
毎年、試験本番前に一般知識対策講座を実施。
私の感覚的には、毎年必ず1問以上はこちらの講座と同じ内容が出題されています!
対策の難しい一般知識ですが、野畑先生の講座を見るだけでも十分対策になりますよ。 - 2. レジュメがあるので、印刷して学習できる
-
youtubeチャンネルでは唯一?
概要欄に教材を添付しているので、印刷して手書きでメモしながら学習できます。
iPadで勉強している方々が多いですが、私はやっぱり紙派です。
なので、印刷してちゃっちゃと書けるので便利でした。
直前期の一般知識対策で、10分眺める時間は取っていました!
今年は一般知識にかなり助けられたので、こちらの講義に助けられ他と思います。
まとめ
- ゆーき大学
- 行政書士独学応援
- 田山亮の学校
- 行書塾
- 野畑の行政書士受験生応援チャンネル
以上が「私を行政書士試験に合格させてくれたYoutubeチャンネル5選」です。
これらの先生方のチャンネルがなければ、私の合格もなかったと思います。本当に感謝しかありません!
机に向かっての勉強は参考書。分からないところがあればYoutubeで解説動画。
そして家事や移動中はYoutube音声で学習…このサイクルが私の勉強法でした。
受験生のみなさんも、自分に合ったスタイルを見つけて、楽しみながら法律を学び、合格を勝ち取ってください!